ディープテックスタートアップで起業を目指す経営人材のための合同イベントを開催
大学に眠るハードテック・クライメイトテックのシーズで起業を目指すEIR合同採用イベントとリバースピッチを5/15に同日開催

UntroD Capital Japan株式会社(アントロッドキャピタルジャパン、代表取締役社長:永田 暁彦、以下「当社」)は、京都大学イノベーションキャピタル株式会社(京都iCAP)、京都大学成長戦略本部、ANRI、法律事務所ZeLo、BlueSeed.と共同で、ディープテックスタートアップで起業を目指す経営人材のための合同イベントを2025年5月15日に開催いたします。本イベントは大学に眠るハードテック・クライメイトテックのシーズで起業を目指すビジネスパーソンを支援すべく、「EIR合同採用イベント」と「リバースピッチ」の同時開催となります。
セッション①:EIR合同採用イベント
スムースで確実なディープテック創業を目指して運用され始めたEIR(客員起業家)制度。各社のEIR制度について担当者および現役EIRが直接説明し、起業を目指すビジネスパーソンの悩みにお答えします。また、ディープテック創業前に必要となる法務知識について、法律事務所ZeLoの弁護士より特別に講演いただきます。
セッション②:リバースピッチ
23社のディープテックスタートアップを創出してきた名物リバースピッチイベント。京都大学を中心にアカデミアの先生方をお招きし、研究シーズの社会実装に向けてリバースピッチしていただきます。今回は「ハードテック・クライメイトテック」をキーワードに最大5名のサイエンスフロントランナーが登壇。未来を変える最先端研究をビジネス化(社会実装)するチャンスを提供します。また、特別ゲストとして京都フュージョニアリングファウンダーの長尾様にご登壇いただきスタートアップセッションを実施します。
概要
日時:2025年5月15日(木)16:00~20:00
会場:Tokyo Innovation Base(TIB) ※リアル開催のみ
対象:大学発スタートアップの起業を志す方
定員:100名
参加費:無料
申込方法:こちらのイベントページ(Peatix)からお申し込み下さい
運営:京都大学イノベーションキャピタル株式会社 (京都iCAP)、京都大学成長戦略本部、UntroD、ANRI、法律事務所ZeLo、BlueSeed.
プログラム
【セッション① EIR合同採用イベント】
16:00-16:20 開始挨拶、各社紹介
16:20-17:00 パネルディスカッション
大和 建太様(KAICO株式会社 CEO)
17:30-17:50 名刺交換会
17:50-17:55 閉会
【セッション② リバースピッチイベント】
18:00-18:20 開始挨拶、各社紹介
18:20-18:10 リバースピッチ(おひとり10分)
- 「ユーザーに優しいヒューマノイドロボットの遠隔操作」
- 八木 聡明 先生(京都大学大学院 情報学研究科 助教)
- 講演キーワード:#ヒューマノイド #機械学習 #遠隔操作
- 「高温環境で動作するロジック半導体(集積回路)の開発」
- 金子 光顕 先生(京都大学 大学院 工学系研究科 助教)
- 講演キーワード:#半導体 #高温環境 #SICロジック半導体
- 「大地震の発生を1ー2時間前に予測する技術」
- 梅野 健 先生(京都大学大学院 情報学研究科 教授)
- 講演キーワード:#ワイヤレス電力識別 #充電 #EV
- 「高速カメラを用いた振動計測技術」
- 島﨑 航平 先生(広島大学院 先進理工系科学研究科 助教)
- 講演キーワード:#振動可視化 #リアルタイム #構造ヘルスモニタリング
- ※ほか、登壇者が決まり次第順次公開
19:10-19:40 スタートアップセッション
(京都iCAP/投資第一部部長 八木 信宏、EIR 中小司 和広、京都フュージョニアリング/ファウンダー 長尾 昂)
19:40-20:00 ラウンドテーブルディスカッション
20:00-20:05 閉会
お問い合わせ
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
ecc-icap@kyoto-unicap.co.jp
※諸事情により、本イベントに関して、やむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。その場合、変更又は中止についてWEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。