Top Our Solutions Our Impact Our Portfolio About Us News Recruit Contact
Top Our Solutions Our Impact Our Portfolio About Us News Recruit Contact
  • Top
  • News
  • リアルテックファンド設立10周年記念イベント開催レポート
2025年5月09日

リアルテックファンド設立10周年記念イベント開催レポート

10年の歩みを振り返り次の未踏の10年に向けた展望を共有する「UntroD Roadmap Forum & REAL TECH FUND 10th Anniversary Party」を開催

2025年3月18日、UntroD Capital Japan株式会社(アントロッドキャピタルジャパン、代表取締役社長:永田 暁彦、以下「当社」)は、同社が運営するディープテック特化型ベンチャーキャピタル「リアルテックファンド」の創設10周年を記念したイベント、「UntroD Roadmap Forum & REAL TECH FUND 10th Anniversary Party」を東京・渋谷のTRUNK(HOTEL) CAT STREETにて開催いたしました。全国から330名のファンド出資企業、投資先スタートアップ、連携金融機関、連携パートナー企業、協調出資しているVC、メディア関係者などが一堂に会し、10年の歩みを振り返り、次の未踏の10年に向けた展望を共有しました。

本イベントは2部構成で開催。第1部の「UntroD Roadmap Forum」は、各招待企業代表の皆様に、これまで10年間の感謝をお伝えしながら、UntroDのこれからと、ディープテックの未来について共有するフォーラム。第2部の「REAL TECH FUND 10th Anniversary Party」は、フランクな場と空気にて、皆様と10年間を振り返りながら、肩をたたき合い感謝とこれからの未来について語り合う場となりました。

第1部 UntroD Roadmap Forum
オープニングセッション

第1部はリアルテックファンドの共同ファウンダーである丸幸弘の挨拶で開幕。UntroDの原点となる想いやファンド設立の背景、未踏領域を共に歩んだ仲間とこうして再会できる喜びを語りました。続いて同ファンド初期の支援者である新貝康司氏(株式会社新貝経営研究所 代表取締役|元日本たばこ産業株式会社代表取締役副社長)に登壇頂き、激励と祝意のメッセージが寄せられました。「本当に世界を変えたい人たちに資本を届ける」という信念が、10年経った今もなお変わらずに息づいていることが強調され、来場者たちの心を打ちました。

キーノートスピーチ「10年の感謝とUntroDの歩みとこれから」

続くキーノートスピーチでは当社代表の永田暁彦が登壇。これまでの10年の歩みを振り返りながら、長年ファンドを支えて頂いた皆様への深い感謝を伝え、これから歩む10年間の構想について語りました。その要点は以下の通りです。

「研究者に資金が集まらない社会」への危機感から始まったリアルテックファンドは、ディープテックという言葉すらない時代に、資金がないから挑戦できない社会を変え、価値ある技術シーズを持つ研究開発型スタートアップに投資支援することでソーシャルインパクトを生み出すべく活動してきました。そして10年後の現在、社会はディープテックスタートアップ(以下「DTSU」)に新たな産業の可能性を見出し、資本と人材が集まるようになり、日本は研究者に投資される社会に変わりつつあります。

しかしディープテック分野と同じように、「儲からないから」という理由で資金が集まらない分野は数多く存在します。その常識、その世界観を変えるために、「未踏」を意味する「UntroD」として生まれ変わった当社が、意志を持った資本で未踏領域を歩き、これからの10年間でさらなる成功事例を作る活動をしていきます。

座談会「ディープテックスタートアップの未来 Go Global」

本座談会では、この先ディープテック領域はどうなっていくのかについて議論すべく、リアルテックファンドのファウンダーであり数少ない大学発DTSUのプライム市場上場企業であるユーグレナの出雲氏、世界においても稀有なDTSU支援体制を築き続ける経済産業省より富原氏、産業革新機構(INCJ)において日本を代表するDTSU投資と育成を実現し2024年にはForbesにおけるベンチャー投資家ランキングで1位となった大重氏をお迎えし、当社取締役の山家がモデレーターとしてセッションを行いました。

これからのDTSUのグローバル展開戦略、官民連携の進化、日本独自のディープテックエコシステム形成の必要性など、多角的かつプロフェッショナルな視点での議論が交わされ、会場の参加者も真剣に耳を傾けました。

<登壇者>

  • 出雲 充  株式会社ユーグレナ 代表取締役社長
  • 富原 早夏 経済産業省イノベーション・環境局 イノベーション創出新事業推進課 スタートアップ推進室長
  • 大重 信二 株式会社INCJ 執行役員 / ベンチャー・グロース投資グループ共同グループ長
  • 山家 創  UntroD Capital Japan株式会社 取締役 (モデレーター)
第1部 結び

当社取締役の山家創と藤井昭剛ヴィルヘルムが登壇し、改めて参加者の皆様への感謝を述べて第1部を締めくくりました。

第2部:REAL TECH FUND 10th Anniversary Party

夕刻からの第2部は立食パーティー形式で開催。賑やかな歓談の中で業種や立場を超えた活発な交流が生まれ、これまでの10年の歩みに思いを馳せる温かな空気と、次の未踏領域を共に歩む高揚感に包まれました。

座談会「Where Are We Going?|未踏領域を征く」

本座談会は、リアルテックファンドの共同ファウンダーである永田暁彦と丸幸弘による対談セッション。これまでの10年間の道程を振り返りながら、これからの10年間で歩む未踏領域への旅路について熱量高く語り合い、参加者を巻き込みながら展開するインタラクティブな場となり、会場全体に新たな未来への期待が広がりました。

<登壇者>

  • 永田 暁彦 UntroD株式会社 / UntroD Capital Japan株式会社 代表取締役社長
  • 丸 幸弘  UntroD Inc. / UntroD Capital Asia Pte. Ltd. Managing Director
REAL TECH FUND 10周年アワード

会場内の祝賀ムードが最高潮に達する中、長年の協調出資や人的連携に尽力頂いた企業を讃える表彰式が開催されました。それぞれの受賞企業の代表者の方に登壇頂き、賞状が手渡され、各々からご挨拶を頂きました。受賞者には大きな拍手が贈られ、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

賞名|受賞企業

  • Best Sponsor賞(出資ファンド数部門)|小橋工業株式会社、東京センチュリー株式会社
  • Best Co-Investor賞(CVC部門)|SMBCベンチャーキャピタル株式会社
  • Best Co-Investor賞(独立系VC部門)|QBキャピタル合同会社
  • Best Engagement賞|株式会社みずほ銀行
  • UntroD Pioneer賞 株式会社|株式会社ispace
第2部 結び

イベントのラストでは改めて永田が10年分の想いを込めて語りかけ、「これからの10年間も、皆様と一緒に社会を変革し、より良い方向に進めるために頑張っていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。」という言葉と共に、温かな拍手に包まれながら幕を閉じました。未踏の10年を共に拓く仲間と、次の一歩を踏み出す決意の夜となりました。

リアルテックファンドの歩みは、まだ道半ば。
当社はこれからも本質的価値が眠る未踏領域に挑み続けます。

プロダクト展示

イベント会場では投資先スタートアップによるプロダクト展示やパネル展示が行われ、リアルテックファミリーの成果が会場を彩りました。再生水で手を洗える「WOSH」や、時空を越えて人をつなぐ映像ポータル「tonari」が並び、来場者の関心を集めました。

UntroD Capital Japan株式会社(アントロッドキャピタルジャパン)について

UntroD Capital Japan株式会社は、地球や人類の課題解決に資する研究開発型の革新的テクノロジーを有するディープテック・スタートアップの社会実装を目的とした「リアルテックファンド」を2015年に設立し、シード・アーリーステージのスタートアップへのリード投資およびハンズオン支援を行ってきました。現在までに、リアルテックファンド1号~4号(日本ファンド)、リアルテックグローバルファンド1号・2号(グローバルファンド)、リアルテックグロースファンド1号(日本ファンド)、およびクロスオーバー・インパクトファンド(日本ファンド)を運用し、運用総額は400億円以上に達しています。社会に必要とされながら資本が流れにくい未踏領域に誰よりも最初に踏み出し、その経済性を証明することで資本や人材が供給され続ける持続的な仕組み創りを目指す、その意志をより一層体現するため、「未踏」を意味する「UntroD」を社名として掲げ、2024年6月に再始動しました。
HP:https://untrod.inc

お問い合わせ

UntroD Capital Japan株式会社
広報担当:成田
https://untrod.inc/contact

Tokyo Office

〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-2-1
住友不動産虎ノ門タワー 17F

contact@untrod.inc

Singapore Office

71 Ayer Rajah Crescent, #06-11/12, Singapore 139951

Malaysia Office

G-A, Block 2330 Century Square, Jalan Usahawan,
Off Persiaran Multimedia, 63000 Cyberjaya, Selangor

contact_global@untrod.inc

プライバシーポリシー ハラスメントポリシー